2012年07月23日
日々精進
コスパ柏原でMIXダブルス試合
順調に予選を6-2,6-0で勝ち上がり、1位通過
これでベスト8
ベスト4では強いところと当たるなーなんて先を見てたら、その前に落とし穴(涙)
本戦の初戦、女子が予想以上に上手かった
上手いというよりトリッキー
ストロークもボレーも、センターセオリーがなくて、サイドやボディを平気で狙ってくる
こうなると、ポーチに出れず、サイドを守って釘付けにされてしまう
すると、前衛でプレッシャーかけれずに、よけいに自由なリターンをさせてしまう悪循環
ロブでミス待ちしようかと思えば、相手男子がスマッシュ大好物で調子に乗せてしまう始末
初めのサーブを落とし、ワンダウン1-2からの相手女子サーブも15-40からブレイクしきれず、1-3にしてしまうと、2度とチャンスはやって来ませんでした(泣)
相手を「強いっ」とリスペクトし始めたときには追いかける展開・・・
評価ミス、戦術ミス・・・負けるべくして負けたなー
日々是精進

順調に予選を6-2,6-0で勝ち上がり、1位通過

これでベスト8
ベスト4では強いところと当たるなーなんて先を見てたら、その前に落とし穴(涙)
本戦の初戦、女子が予想以上に上手かった
上手いというよりトリッキー
ストロークもボレーも、センターセオリーがなくて、サイドやボディを平気で狙ってくる

こうなると、ポーチに出れず、サイドを守って釘付けにされてしまう

すると、前衛でプレッシャーかけれずに、よけいに自由なリターンをさせてしまう悪循環

ロブでミス待ちしようかと思えば、相手男子がスマッシュ大好物で調子に乗せてしまう始末

初めのサーブを落とし、ワンダウン1-2からの相手女子サーブも15-40からブレイクしきれず、1-3にしてしまうと、2度とチャンスはやって来ませんでした(泣)
相手を「強いっ」とリスペクトし始めたときには追いかける展開・・・
評価ミス、戦術ミス・・・負けるべくして負けたなー

日々是精進
2012年07月20日
鼻のあたま
鼻の頭の皮がめくれてきた
海でもプールでもなく
連休中の耐久テニス6時間のせい
一時期のナダルのように、ノースリーブでテニスしてたんで、間違いなくまた肩からも皮が剥けていくんだろうな

(肩はいまだヒリヒリしてるんですが)
会う人会う人にいっぱい聞かれます
「連休中、家族で海行ったんですか?」
そんないい父親ではなくただのテニス馬鹿なので、答えに困ります(T△T)

海でもプールでもなく
連休中の耐久テニス6時間のせい

一時期のナダルのように、ノースリーブでテニスしてたんで、間違いなくまた肩からも皮が剥けていくんだろうな


(肩はいまだヒリヒリしてるんですが)
会う人会う人にいっぱい聞かれます
「連休中、家族で海行ったんですか?」
そんないい父親ではなくただのテニス馬鹿なので、答えに困ります(T△T)
2012年07月15日
夏キラーーーイ
ここ数年の暑さ、10年、20年前と比べるとやっぱり「違い」ますよね?
去年も一昨年も毎年2回ほど熱中症気味でテニスを途中でダウンしています。
冷たい飲み物、冷やすスプレー、首もとの冷たいバンダナ、誰よりも誰よりも熱中症の対策をして、熱中症になります(T△T)
これってどうにか慣れないもんですかねぇ?
今年は6月から試合は全て室内orナイターに特化してますが、明日はこの夏始めて昼間アウトドアの練習に行くことになりました

朝から6時間、2面9人・・・・・
だ、だいじょうぶかなーぁ

去年も一昨年も毎年2回ほど熱中症気味でテニスを途中でダウンしています。
冷たい飲み物、冷やすスプレー、首もとの冷たいバンダナ、誰よりも誰よりも熱中症の対策をして、熱中症になります(T△T)
これってどうにか慣れないもんですかねぇ?
今年は6月から試合は全て室内orナイターに特化してますが、明日はこの夏始めて昼間アウトドアの練習に行くことになりました


朝から6時間、2面9人・・・・・

だ、だいじょうぶかなーぁ


2012年07月12日
準備準備準備
浅越しのぶちゃんが僕の友達の親友なので何度かご一緒させて頂いたことがあるんだけど
試合に入るとき、「まず何を一番意識しますか?」って僕の問いに対して
「とにかく早く(ラケットを)引くこと」
ですって
まるでテニスを始めたばっかりの人のような答えだけれど、これって結局真理なんですよね
準備が早ければ、どんな速い球を打つ相手にも対応出来て、自分の展開に持っていける
スプリットステップ
相手の打つ瞬間を凝視
早く小さくテイクバック
打ったらまたすぐ次の準備
頭ではよーくよくわかっちゃいるけど・・・なかなかこれが出来ないのよね
試合に入るとき、「まず何を一番意識しますか?」って僕の問いに対して
「とにかく早く(ラケットを)引くこと」

ですって

まるでテニスを始めたばっかりの人のような答えだけれど、これって結局真理なんですよね

準備が早ければ、どんな速い球を打つ相手にも対応出来て、自分の展開に持っていける





頭ではよーくよくわかっちゃいるけど・・・なかなかこれが出来ないのよね

2012年07月09日
賞品は高級ハーム
今日は豊中にあるスクールのMIXダブルス大会
スクール生だけじゃなくて、一般者も参加可な大会
予選(3チーム総当たり)を6-0、6-1で本戦イン
で、ベスト8が出そろった本戦1回戦、この男性が強烈でやりにくいやりにくい・・・
サーブもスピンとスライス2種類
ストロークもいいし、ボレーもポーチ出まくり
まぁでもダブルスなんで、崩せる方を崩せばいいかと考えて、女性にボールを集めて、こちらはミス待ち
それを続けていると、男性も無理に触りに来て、陣形が乱れて自滅・・・というパターンで何とか何とか6-5(タイブレ7-3)で勝ち
準決勝の相手はとにかくミスの少ないペアで・・・こちらが1-5まで追い込まれながらも、(そこから開き直って)強気のテニスで大逆転
6-5(タイブレ8-6)
決勝はワンブレイクの6-3で押し切っちゃいました~
賞品は・・三田屋本店の高級ハム&ドレッシングのセット
こういうものが賞品だと、家に堂々と帰れます(笑)


スクール生だけじゃなくて、一般者も参加可な大会

予選(3チーム総当たり)を6-0、6-1で本戦イン

で、ベスト8が出そろった本戦1回戦、この男性が強烈でやりにくいやりにくい・・・
サーブもスピンとスライス2種類
ストロークもいいし、ボレーもポーチ出まくり

まぁでもダブルスなんで、崩せる方を崩せばいいかと考えて、女性にボールを集めて、こちらはミス待ち

それを続けていると、男性も無理に触りに来て、陣形が乱れて自滅・・・というパターンで何とか何とか6-5(タイブレ7-3)で勝ち

準決勝の相手はとにかくミスの少ないペアで・・・こちらが1-5まで追い込まれながらも、(そこから開き直って)強気のテニスで大逆転

決勝はワンブレイクの6-3で押し切っちゃいました~

賞品は・・三田屋本店の高級ハム&ドレッシングのセット

こういうものが賞品だと、家に堂々と帰れます(笑)


2012年07月08日
引き出しを増やす時期
試合では「できることしかやらない」
と書いたけれども
昔からボレーだけはそれなりに出来たんで、本当にそれに特化した試合作りをとにかく心がけて
サーブはほとんどサーブ&ボレー
リターンも、スライスグリップで、前に踏み込んでブロックリターン &リターンダッシュしてボレー
(あ、ダブルスですよ。全部ダブルスの話です。)
完全にこのスタイルで、それなりに勝てるようになった・・・のだけれど、おかげさまで、この2年ほどまったくストロークが上達しなかった
でもやっぱりそのスタイルで、上のレベルに行くと、ボレーの足下を狙ってスピン系の球を集められたり、見事なまでのトップスピンロブに苦しめられたりと、大きな壁にぶちあたり・・・最近、ちゃんとストローク力を磨くことにしました
明日、ダブルスの試合なんだけど、明日は負けてもいいからリターンからしっかりラケットを振り抜こうかな
と書いたけれども
昔からボレーだけはそれなりに出来たんで、本当にそれに特化した試合作りをとにかく心がけて

サーブはほとんどサーブ&ボレー

リターンも、スライスグリップで、前に踏み込んでブロックリターン &リターンダッシュしてボレー

(あ、ダブルスですよ。全部ダブルスの話です。)
完全にこのスタイルで、それなりに勝てるようになった・・・のだけれど、おかげさまで、この2年ほどまったくストロークが上達しなかった

でもやっぱりそのスタイルで、上のレベルに行くと、ボレーの足下を狙ってスピン系の球を集められたり、見事なまでのトップスピンロブに苦しめられたりと、大きな壁にぶちあたり・・・最近、ちゃんとストローク力を磨くことにしました

明日、ダブルスの試合なんだけど、明日は負けてもいいからリターンからしっかりラケットを振り抜こうかな

2012年07月06日
もっと若い頃の僕へ
3年前の冬、テニスに本格復帰して(それでも週1程度ですが)思ったこと
パワーや脚力や柔軟性は(おそらく)20代の方が高かっただろうけど・・・昔は本当に頭で考えたテニスをやってなかったなぁと
サービスエースが気持ちいいとか(でもダブルフォルト多し)
ダウンザラインがかっこいいとか(2回に1回も入らない)
ひとりよがりのプレーしかやってなかったなと
で、頭で考えて
どうやったら勝てるか
どうやったら弱点が直せるか
などなど、落ち着いて考えて練習することにしました
体力の有り余った若い頃よりも、体はそれほど動かないけど、落ちついて頭をフル回転させる今の方が試合は何倍も強いです
試合では「無理せず」、「リスクを取らず」、「自分の出来ることだけを徹底的にやる」
それがモットー(コスいとかセコいとか言われますが・・知りません)
パワーや脚力や柔軟性は(おそらく)20代の方が高かっただろうけど・・・昔は本当に頭で考えたテニスをやってなかったなぁと

サービスエースが気持ちいいとか(でもダブルフォルト多し)
ダウンザラインがかっこいいとか(2回に1回も入らない)
ひとりよがりのプレーしかやってなかったなと
で、頭で考えて
どうやったら勝てるか
どうやったら弱点が直せるか
などなど、落ち着いて考えて練習することにしました

体力の有り余った若い頃よりも、体はそれほど動かないけど、落ちついて頭をフル回転させる今の方が試合は何倍も強いです

試合では「無理せず」、「リスクを取らず」、「自分の出来ることだけを徹底的にやる」
それがモットー(コスいとかセコいとか言われますが・・知りません)

2012年07月05日
はじめました
続かない・・・気もしますが、ちょいと始めてみますテニスブログ
主にテニス関係のことしか書かない・・・スタンスでやってみます。
私のテニス歴は
学生の頃にテニスサークルで4年ほど
卒業してからも週1ペースで4年ほどやりましたっけ
そこから、7~8年の永きブランクを経て、35歳でテニスに本格的にノメりこんでしまいました。
とは言っても、スクールに通える時間もお金もなく(T△T)
土日どちらかに4時間程度練習するくらいですが
10代20代にテニスをしてた頃との大きな違いは、月に1度は「試合に出」てることですかね。
試合に出ることで、テニスへのモチベーションがホント変わりました

35歳でテニスに復帰して、数ヶ月で試合(草トー)に出始めましたが、まーーーぁ勝てない勝てない(T△T)
それが今では・・・・
そんなこんな上達記を書いていきたいなと思います。
また勝つために足りない部分を自分への覚え書きとしてどんどん残しますーー



主にテニス関係のことしか書かない・・・スタンスでやってみます。
私のテニス歴は
学生の頃にテニスサークルで4年ほど
卒業してからも週1ペースで4年ほどやりましたっけ
そこから、7~8年の永きブランクを経て、35歳でテニスに本格的にノメりこんでしまいました。
とは言っても、スクールに通える時間もお金もなく(T△T)
土日どちらかに4時間程度練習するくらいですが
10代20代にテニスをしてた頃との大きな違いは、月に1度は「試合に出」てることですかね。
試合に出ることで、テニスへのモチベーションがホント変わりました


35歳でテニスに復帰して、数ヶ月で試合(草トー)に出始めましたが、まーーーぁ勝てない勝てない(T△T)
それが今では・・・・

そんなこんな上達記を書いていきたいなと思います。
また勝つために足りない部分を自分への覚え書きとしてどんどん残しますーー


